社会貢献事業

社会問題として2001年当時、国の施策で約17校で制限されていた柔道整復師専門学校が規制緩和や諸事情により増大し視覚障がい者マッサージ師の就業環境が著しく悪化し健常者が障がい者の仕事を奪うという社会問題があります

この社会問題に一般社団法人スマイリージャパンでは社会弱者に「手に職」を学んで頂き健康経営を目指す企業に福利厚生を活用した健康循環ビジネスを提供後、健常者と障がい者が共に働く就業環境を構築し社会問題解決を推進しています

またスマイリージャパンでは誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い、人々の多様な在り方を相互に認め合える全員参加型のリラクゼーションスクールです。

当スクール生徒の技術向上に当スクール近辺の高齢者施設と提携し無償とポランティアを基本として社会貢献に取り組んでいます。



サステナブル基金


少子高齢化社会を迎え、高齢化による老々介護や地域の過疎化、障がい者の就労などの社会参加、次世代を担う子どもの健全育成など、現在の日本は様々な社会課題や地域課題に直面しています

一般社団法人スマイリージャパンでは高齢者、主婦、障がい者に短期間及び効率的にフィジカルプラクターの技術を習得させ社会循環ビジネスに組み込みながら視覚障がい者マッサージに関わる方の支援する活動をしています

サステナブル基金は社会問題を解決するために貢献したい企業及び個人の資金提供を募集しています。

高齢者や社会弱者に「手に職」をつける社会貢献活動

高齢者や社会弱者に短期間で質の高い施術「フィジカルプラクター」技術を学んで頂き社会に就労環境を構築し輩出しています

提携企業を募集しています


 スマイリージャパンは社会問題をソーシャルビジネスで解決することを理念として活動している中で賛同する企業を募集しています
(画像:グラント粕屋デイケアセンター)


63歳西島さんの挑戦

63歳の西島さんは介護施設で働きながらフジカルプラクターを受講されました

西島さん63歳はスマイリージャパンの社会貢献事業であるフィジカルプラクター特待生として認定され提携するデイケアセンターに行きました

スマイリージャパンの指導員が入所者様やスタッフ様への適切な施術指導の中で西島先生は確かな技術で施術をしていきます

西島さんは僅か2ヶ月で手に職を持つフィジカルプラクターになりスマイリージャパンが提携するデイケアセンターで皆さんに喜ばれています