【全国料理研究家協会】

全国料理研究家協会は一般社団法人スマイリージャパンが運営する料理家育成事業です。
料理家を目指す方に料理に関わるスペシャリストがデレクションを行い料理家のプロに育成ししっかりと収益の取れる料理家にします。

【料理研究家スマイリーの

フランス料理教室】

火曜日、木曜日、土曜日の10時〜12時まで
場所:スマイリークッキングスタジオ
持ってくるもの:エプロン、ハンドタオル
受講料金:5,000円(税込)

申込み方法:お問合せからアクセス


全国料理研究家協会入会の流れ
Step1

全国料理研究家協会入会後、個別ミーティングを行います。
料理にはジャンルがあります。プロの料理家がフランス料理、中国料理、日本料理、イタリアン料理、ジャンク料理を提案しあなたにとって最適なコンテンツを構築します。

Step2

料理家コンテンツ構築後、個々にあった料理家プログラムを一般社団法人スマイリージャパン及び全国料理研究家協会からご提案しあなたのなりたい料理家を目指します。

Step3

全国料理研究家協会が運営する各料理教室に参加して料理技術を学びます。
貴方自身が目指す料理教室をスマイリージャパンクッキングスタジオで開催して下さい。

Step4

あなた自身が料理教室で学び自身が付いてからオプションでのYouTube動画撮影、レシピ制作、レシピ本制作、料理カリキュラム、料理デレクションを学び料理研究家の誕生です

@COMI×TEN Cafe in 福岡

フードシステムにおける食品ロスやフードロスの問題の課題は日々深刻さを増しています。
そのなかで飲食店がサステナビリティのリーダーシップを取ることで、飲食店自身、生産者、消費者、そしてフードシステム全体を持続可能にする循環が生まれます。

21世紀初めに、私たちのフードシステムは問題があることが分かってきています。 

私たちが食料を生産、消費、廃棄する方法は、気候変動から森林破壊、生物多様性の損失、肥満、貧困、強制労働、水不足、海洋プラスチック汚染まで、これらの問題を助長している要因として認識されています。

飲食店・レストランなどフードサービスの関係者として、私たちの働き方、私たちが選ぶ野菜、果物、お魚、お肉、また調味料や飲み物に関して私たちが行う選択が、地球環境問題や人権・労働問題などを助長しているのか、それともサポートしているのかを決定するのです。

そして、私たちは消費者として、私たちが選択する飲食店・レストランがその運営を通して、地産地消、アニマルウェルフェアへの配慮、再生可能エネルギーの使用による二酸化炭素排出量削減、フェアトレードやスタッフのディーセントワークの推進を行い、私たちが憂慮している地球環境問題や人権・労働問題の解決につながることを望んでいます。
 
しかし飲食店・レストランの関係者として、また消費者として、現代におけるフードシステムが複雑であることもあり、サステナビリティの観点から良い選択をすることは簡単ではないかもしれません。

そこで日本サステイナブル・レストラン協会は、この地球環境問題や人権・労働問題などのサステナビリティの課題解決に貢献しようと努力し、常日頃サステナビリティに配慮した食事を提供している飲食店・レストラン、またサプライヤーの皆様をサポートするためのメンバーシッププログラムを提供し、消費者にもその取り組みがわかるものとしても提供をしています。

このFood Made Goodプログラムは、英国を中心に世界で活用されており日本サステイナブル・レストラン協会(SRA-J)は、フードサービス業界をより持続可能にするために飲食店、サプライヤー、消費者等への普及啓発のために活動しています。

料理研究家スマイリーは日本サステイナブル・レストラン協会FMG Lead Ambassador として活動しています。

料理研究家スマイリー